ヘルシーライフ
薬局からのお便り「65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍」
先ごろ、厚生労働省研究班がビックリするような数字を発表しました。65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は約462万人、予備軍は 約400万人に上ると推計したのです。65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍となった今、認知症へのより深い理解が求められます。
認知症とは、認識したり、記憶したり、考えたり、判断する力が障害を受け、社会生活に支障をきたすようになった状態をいいます。
こうした状態をもたらす代表的な病気にアルツハイマー病がありますが、それ以外にも、脳梗塞や脳出血などによって引き起こされる脳血管性認知症、手のふるえや小幅歩行などパーキンソン病とよく似た症状が現れるレビー小体型認知症など、数多くの種類があります。その多くは、今なお根本的な治療法は見つかっていませんが、中には正常圧水頭症や甲状腺機能低下症などのように、薬や手術で治る認知症もあります。
認知症の典型的な症状に“もの忘れ”があります。ところが、もの忘れは年をとれば大なり小なり誰でも起こるため、認知症によるもの忘れを“年のせい”と思ってしまい、受診が遅れることが少なくありません。
例えば、昨日、夕食を食べたことは覚えているけれど、メニューの内容や誰と一緒に食べたかを思い出せないといった場合は、加齢によるもの忘れと思われます。一方、認知症のもの忘れになると、夕食を食べたこと自体を忘れてしまいます。
いずれにせよ、「あれ?」と思うようなことがあったら、できるだけ早く専門医を受診しましょう。早期のうちに診断を受けて治療を開始すれば、たとえ治らないタイプの認知症だとしても、認知症の進行を遅らせられる可能性があります。
世界中で、認知症と、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病との関係を示す論文が数多く発表されています。それらから、栄養バランスのとれた食事を規則正しくとる、塩分を控える、食べ過ぎない、適度な運動を行うといった生活習慣は認知症予防につながると考えられています。健康長寿のためにも、ぜひ実行したいものです。