ヘルシーライフ 


なぜ調剤にそんなに時間がかかるの?

処方せんをお預かりしてから薬のお渡しまでの時間を、なるべく短くしたいと思っています。しかし、どうしてもお待ちいただくのには、薬を安全に使っていただくための理由があります。今回は薬をお手元にお届けするまでの流れをご紹介します。
 

二重三重の確認作業を行います

患者さまから処方せんを受け取ると、まず薬剤師は処方せんの記載事項を見て、不備がないかを確認します。薬の種類は正しいか、用量は適正か、薬の飲み合わせは大丈夫かなどをチェックします。また受付時に、これまでに処方された薬の飲み残しがないか、今回処方する薬のジェネリック医薬品への変更を希望されるかどうか、体調の変化などをお尋ねします。そして、患者さまにお答えいただいたアンケートや持参されたおくすり手帳、患者さまごとに作成している薬の記録(薬歴)などと照らし合わせて、処方内容に問題がないかを確認します。この作業の過程で疑問が出た場合には、処方した医師に電話などで問い合わせます(疑義照会)。
次に飲み方を記入した袋(薬袋)を作成し、処方せんと合っているかどうかを確認します。
これらの作業を終えて、ようやく調剤に取りかかります。何種類もの薬が処方されていて飲み忘れや飲み間違いの心配がある方の場合、医師の指示のもと、1回服用分ずつまとめて分包することもあります(一包化)。嚥下障害などで錠剤をそのままの状態で服用できない方には、同じように医師の指示に基づいて、錠剤を粉砕したり、カプセル剤を開封して調剤することもあります。調剤にかかる時間は薬によって異なります。そのため、受付の順番と薬をお渡しする順番が前後することがあります。
調剤が済んだら薬を薬袋に入れますが、ここでもう一度、薬の包装に破れがないか、異物が混入していないか、数量は間違っていないかなどを確認します。これで、薬をお渡しする準備が完了です。

 

薬を安全に使うための情報もお伝えします

薬をお渡しする際、薬剤師には最後の重要な仕事が残っています。薬の正しい使用法に関する情報をお伝えすることです(服薬指導)。薬を正しく使っていただくために、薬の服用時間、服用回数、保管方法、注意したい副作用や飲み合わせなどを説明します。
服薬指導というと、薬剤師からの一方的な説明のように聞こえますが、患者さまのお話を聞くことも含まれます。薬に関する疑問や気になることがあるときは、気軽に薬剤師にご相談ください。
薬の飲み方・使い方をきちんと守ることは、自分自身の体を守ること。薬剤師の服薬指導をよく聞いて、効果ある治療につなげましょう。

なぜ調剤にそんなに時間がかかるの?