ご案内


福祉用具関連のご案内

福祉用具のレンタル><福祉用具の販売><介護用品の購入

住宅改修

福祉用具のレンタル

※要支援、要介護の認定を受けると、介護度に応じた品目を1割から3割の自己負担でレンタルする事ができます。

 

  • 特殊寝台(パラマウントベッド)
    特殊寝台 サイドレールが取り付けてあるもの又は取り付ける事が可能なものであって、背の角度又はベッドの高さを調節できるもの。①背部または脚部の傾斜角度が調整できる機能。②高さが無段階に調整できる機能。
  • 特殊寝台付属品(パラマウントベッド)
    特殊寝台付属品 マットレス、サイドレール、ベッド用手すり、テーブル、ベッド用テーブル、スライディングボード等であって、特殊寝台と一体的に使用されるものに限る。
  • 床ずれ予防用具(モルテン)
      (1)送風装置又は空気圧調整装置を備えた空気マット
    (2)水等によって減圧による耐圧分散効果をもつ全身用マット。
  • 体位変換器(アイ・ソネックス)
    体位変換器 空気パッド等を身体の下に挿入する事によって、居宅介護者の体位を容易に変換できる機能を有するものに限り、体位の保持のみを目的とするものを除く。
  • 車いす(カワムラ)
     クリックすると新しいウィンドウで開きます 自走用標準型車いす、普通型電動車いす又は介助型標準車いすに限る。
  • 車いす付属品(モルテン)
    クッション、電動補助装置等であって、車いすと一体的に使用されるものに限る。
  • 移動用リフト(パラマウントベッド)
    床走行式、固定式または据え置き式であり、かつ、身体をつり上げまたは体重を支える構造を有するものであって、その構造により、自力での移動が困難な者の移動を補助する機能を有する。(取り付けに住宅の改修を伴うものを除く。)
  • 徘徊感知器(アイホン)
    徘徊感知器 認知症である老人が屋外へ出ようとした時等、センサーにより感知し、家族、隣人等へ通報するもの。
  • 歩行器(星光医療器)
    歩行器 ①車輪を有するものにあっては、体の前及び左右を囲む把手等を有するもの。②四脚を有するものにあって、上肢で保持して移動させることが可能なもの。
  • 手すり(モルテン)
    取り付けに際し、工事を伴わないもの。
  • 歩行補助杖(ミキ)
    歩行補助杖 松葉つえ、カナディアンクラッチ、ロフストランドクラッチ、プラットホームクラッチ及び多点杖に限る。
  • スロープ(ダンロップホームプロダクツ)
    スロープ 段差解消のためのものであって、取り付けに際し工事を伴わないもの。

※上記のレンタル商品は、介護度によってレンタルできるものとできないものがあります。介護保険制度の詳しいことはケアマネージャーにご相談下さい。                            

 

角田医療器株式会社
本社:岡山県笠岡市笠岡5891-11
TEL)0865-63-4040 FAX)0865-62-2295
<<受付時間 月曜~金曜 9:00から17:00>>

福祉用具の販売

要支援、要介護の認定を受けると、介護保険を利用して特定福祉用具の種目の購入にあたり支援を受けることができます(年間10万円まで。同じ用具を2つは使えない)。

福祉用具購入の支援の対象となる特定福祉用具の種目
  • 腰掛便座
    腰掛便座  ポータブルトイレ他
  • 入浴補助用具(アロン化成)
    入浴補助用具 ①入浴手すり②浴槽用手すり③浴槽内手すり④入浴台⑤浴槽内すのこ⑥浴室内すのこ
  • 特殊尿便器(パラマウントベッド)

    特殊尿便器 尿が自動的に吸引されるもので居宅要介助者等またはその介護を行う者が容易に使用できるもの。
  • 簡易浴槽(オカモト)
    簡易浴槽 空気式または折りたたみ式等で容易に移動できるものであって、取水または排水の為に工事を伴わないもの。
  • 移動用リフトの吊り具の部分(パラマウントベッド)
      身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なものであること。

福祉用具購入の流れ

要支援、要介護の認定を受けている方


ケアマネージャーや各事業所の担当者と相談


商品をカタログ等で選んでいただき、ご購入。(はじめは10割の金額をいただきます。申請書と領収書を各市町村へ提出します)


市町村より9割分から7割分が口座に払い戻しされ、実質1割から3割負担でご購入となります。

 

※条件によってはご購入の対象にならない商品や介護の方もおられるので、詳しくは角田医療器までご連絡ください。

介護保険制度の詳しいことはケアマネージャーにご相談下さい。

 

 

 

角田医療器株式会社
本社:岡山県笠岡市笠岡5891-11
TEL)0865-63-4040 FAX)0865-62-2295
<<受付時間 月曜~金曜 9:00から17:00>>

住宅改修

介護保険で利用できる費用限度は、同一の住宅について20万円1割から3割は自己負担)です。

手続きの流れ

相 談・・・地域の介護保険課窓口・介護支援専門員に相談

施工業者の選択


介護保険課へ申請


工事実施


工事完了後 申請

住宅改修費の支給・・・工事現地確認後に費用の9割から7割上限20万円)を支給

介護保険の対象となる工事
  1. 手すりの取り付け
  2. 段差解消
  3. 滑りの防止、移動の円滑化等のための床・通路面の材料の変更
  4. 引き戸等への扉の取替え
  5. 洋式便器の取替え
  6. 1~5に付帯して必要な工事

 

 

角田医療器株式会社
本社:岡山県笠岡市笠岡5891-11
TEL)0865-63-4040 FAX)0865-62-2295
<<受付時間 月曜~金曜 9:00から17:00>>


 

居宅介護支援事業所とは

居宅介護支援事業所とは、在宅の要支援者、要介護者が、介護保険から給付される在宅サービス等を適切に利用できるように、介護サービス計画の作成、指定介護(予防)サービス事業者との利用調整や、介護保険施設への紹介等のケアマネジメントを行うところです。

 

事業内容

要介護認定の申請代行

65歳以上の方で自立した生活が困難になってきている方、もしくは40歳以上、65歳未満の方で特定疾病の方(詳しくはお尋ねください)で介護保険のサービスをご希望であれば、ご家族に代わってケアマネジャーが要介護認定の申請を代行いたします。

 

ケアプラン作成

在宅での生活を自立して行なえるよう、ご本人の心身の状況に応じた適切な居宅サービス計画(ケアプラン)をケアマネジャー(介護支援専門員)がご自宅に訪問し作成します。

 

ご利用サービスの円滑な実行のための連絡・調整

ご利用の在宅サービス(訪問介護、デイサービス、デイケア等)事業者との連絡・調整を行います。

 

利用料金

居宅介護支援に関するサービス利用料金について、事業者が法律の規定に基づいて、介護保険からサービス利用料金に相当する給付を受領する場合(法定代理受領)は、ご利用者の自己負担はありません。

但し、ご利用者の介護保険料の滞納等により、事業者が介護保険からサービス利用料金に相当する給付を受領することができない場合は、利用料金の金額を事業者に対し、いったんお支払い下さい。


 

お客様に合ったストーマを一緒にお探しします

角田医療器では地域に根ざした医療機器・用具専門商社のメリットを最大限に活かし、女性のスタッフがご利用者様にとって最適のストーマ用品をお選びいただけるようにお手伝いをさせていただきます。

社会福祉制度(ストーマ装具) ストーマ装具を受け取るまでの流れ
ストーマ装具 ストーマ装具のアクセサリー
日常生活について

 

社会福祉制度(ストーマ装具)

オストメイトの方は、身体障害者福祉法による障害等級に該当する場合、身体障害者手帳を取得することができ、日常生活用具(ストーマ装具)の給付を受けることができます。

ストーマ装具を受け取るまでの流れ

 

ストーマ装具を受け取るまでの流れ 障害者手帳の申請
ストーマ装具の給付を受ける為には、必ず必要です。
・永久造設のストーマに限ります
・各市町村の福祉窓口へ
申し込み
ストーマ装具を受け取るまでの流れ 障害者手帳が交付されたらストーマ装具の申請手続き
・各市町村の福祉窓口へ
・持参するもの 身体障害者手帳・ご印鑑

 

ストーマ装具を受け取るまでの流れ 見積書作成
・当社が見積書を作成いたします。

 

ストーマ装具を受け取るまでの流れ 給付券の交付
・各市町村より自宅へ決定通知書が郵送されます。
決定
ストーマ装具を受け取るまでの流れ 給付券と引換えにて、ストーマ装具をご購入できます
・自己負担金、超過金は当社へお支払いください
・持参するもの ご印鑑
購入
  • ※ここでご説明させていただきましたストーマ装具を受け取るまでの流れは各市町村により若干異なりますので、詳しくは福祉課窓口へお尋ねください。

 

   公費申請対象エリア
   ※ 笠岡市、井原市、浅口市、里庄町、矢掛町、倉敷市、福山市、岡山市

   

  その他の市については、ご相談ください。

 

 

医療費の控除

自費で購入したストーマ装具の費用は、年間10万円を越えるもの(他の医療費との総額もよい)について医療費控除の対象となります。確定申告の際に下記(1)、(2)を確定申告書に添付します。
(1)ストーマ装具使用証明書(医師が発行したもの)
(2)ストーマ装具代の領収書(ストーマ装具を購入した販売店の発行したもの)

※詳しくは税務署にお問い合わせください。

 ★領収書等は大切に保管してください★
 

お見積もりのご依頼・お問い合わせはこちらまでどうぞ

角田医療器株式会社
   本社:岡山県笠岡市笠岡5891-11
   TEL)0865-63-4040 FAX)0865-62-2295
   受付時間)9:00~17:30
   メールフォームはこちら


 

心の通う医療をめざして

こころの通う医療を目指して

こころの通う医療を目指して…

「こころの通う医療を目指して…」を合言葉に、患者さんが気軽に話のできる『かかりつけ薬局』『かかりつけ薬剤師』を目指しています。

お薬のプロとして

お薬のプロとして

地域に根差した薬局であるべく、皆様の健康をサポートできる身近な存在であるために、適切な医療情報を提供し、明るく・親切・丁寧な対応を心掛けています。

時代の変化に対応できるよう取り組んでいます

高齢社会にむけ、適切な医療・サービスを提供できるよう、医療器販売の経験を基に、福祉用具の専門相談員やケアマネージャーと連携して、情報交換・知識の習得に取り組んでいます。また患者様の自宅を訪問し、お薬の管理・服薬支援も行っております。

*地域によっては対応できない場合もあります。

まずはお気軽にご相談下さい。
 
 
 

当薬局では平成28年度より薬学部の実務実習生を受け入れております

次世代の医療の担い手を育てる場として、これからも尽力して参りますので皆様のご理解・ご協力をいただけますようお願い致します。


 

地域密着、小廻りのきくサービスを心掛けます

心電計
聴診器

地域に密着し、顧客のニーズに合った販売をモットーに、医療・福祉の現場へ医療材料・施設備品・医療機器などの販売及び在宅酸素療法サポートサービスを行っております。小廻りのきくアフターサービスを心掛け、修理や情報提供などトータルに活動しています。

 
セントラルモニター 医用テレメータ
 
シリンジ 輸液セット

富士画像 Advancia

 

在宅酸素療法サポートサービス

在宅酸素

 
自宅で酸素療法を始める患者さんに酸素濃縮器の搬入・定期メンテナンスサービスを行っています。
 

在宅酸素在宅酸素

 

「居宅サービス計画」の作成からサービス利用まで

 

「居宅サービス計画」の作成からサービス利用まで 居宅介護支援事業所の介護支援専門員(以下、ケアマネジャー)は、まず高齢者のご自宅を訪問し、その方の能力や生活環境などを見たり、話をしたりして、自宅で自立した日常生活を送るためにはどのような支援が必要か把握します。 居宅介護支援事業所の介護支援専門員が訪問します

 

「居宅サービス計画」の作成からサービス利用まで 次に、高齢者自身の希望に基づいて、ケアマネジャーが適切なサービスの組み合わせを考え、「居宅サービス計画」(以下、ケアプラン)の原案を作成します。 居宅サービス計画書を作成

 

「居宅サービス計画」の作成からサービス利用まで 「サービス担当者会議」を開いて、ケアプランの原案を検討し、正式なケアプランを決定します。「サービス担当者会議」とは、ケアプランの原案に盛り込んだサービス(例えば、ホームヘルプサービスやデイサービス)などの事業者の担当者や主治医を集めた会議です。実際にサービスを利用するには、利用する本人とサービスを提供する事業者で契約を結ぶ必要があります。 サービス担当者会議でケアプランを作成

 

「居宅サービス計画」の作成からサービス利用まで ケアプランが作成された後、ケアマネジャーはサービスの実施状況を把握し、必要に応じてケアプランを変更したり、サービス事業者などと連絡・調整を行ったりします。 実施状況を把握し、連絡・調整をします
介護保険施設への紹介

ご利用者が在宅において日常生活を営むことが困難となったと認められる場合、又はご利用者が介護保険施設への入所を希望する場合には、介護保険施設への紹介その他の便宜の提供を行います。

 

要支援1、要支援2の方について

お住まいの地区にある地域包括支援センターとの契約により介護予防サービスをご利用になれます。お気軽にご相談、お問い合わせ下さい。

 

お問い合わせ、ご相談はこちらまでどうぞ

指定居宅介護支援事業所 角田医療器株式会社
住所)岡山県笠岡市笠岡5891-11
TEL)0865-69-2774
FAX)0865-62-2295

 

ストーマ装具

ワンピース

面板とストーマ袋が一体になっています。取扱いが簡単です。

ワンピース
【利点】
  • 取扱いが簡単。手間がかからない
  • 装具が薄く面板が柔軟性に富んでいるものが多いため、皮膚へのフィット感がよい
  • 2品型に比べ、価格が安価
  • 衣服から目立ちにくい

 

【欠点】
  • 装着するのにコツがいる
  • 便が溜まると臭いやすい

 

ツーピース

面板とストーマ袋が別になっていて、このふたつを組み合わせて使います。

ツーピース
【利点】
  • ストーマを直視して装着できる
  • 細かいシワが補正できる
  • ガス抜きが簡単で、臭いが出にくい
  • ストーマ袋のみ交換できる
  • 入浴用のキャップをはじめとしたアクセサリー類との組み合わせが可能

 

【欠点】
  • ワンピース装具と比較してコストが高い
  • 接合部が外れる恐れがある
  • 単品型に比べると面板が硬く、単品型よりもフィット感は得られにくい

 

ストーマ装具のアクセサリー

皮膚保護剤

ストーマアクセサリ皮膚トラブルを軽減するものです。

ペーストやパテ状、パウダー状のもの等があり、主に排泄物の漏れや付着を防ぐための製品です。

 

消臭潤滑剤

ストーマアクセサリ排泄物の臭いを軽減するための製品です。

液状タイプのものやパウダー状タイプのもの等があり、優れた潤滑効果で簡単にストーマ袋からの排出が可能です。

 

皮膚皮膜剤/剥離剤

ストーマアクセサリ

(1)皮膜剤

膜を作り、皮膚を守ります。

皮膚の剥離刺激に敏感な方がストーマ装具を装着する場合に、直接装具を貼るのではなく皮膚に薄い膜で覆うことで剥離刺激を軽減。汚れからも皮膚を保護します。

 

(2)剥離剤

装具をはがしやすくします。

ストーマ装具を貼り替える際に、フランジや粘着テープの剥離刺激を軽減するために使用します。

 

その他

その他、固定ベルト、入浴用装具、ガーゼ、保護テープ、サニーナ等取扱いあります。
 

注意事項
  • お客様によって、装具はサイズ、メーカーが違いますので、在庫がない場合があります。すぐお取り寄せできますので、お問い合わせください。
  • ストーマサイズや体形の変化で従来のストーマ装具が合わなくなる場合があります。
  • サンプル等を取り寄せて、お試しいただけるよう、手配いたします。

 

お問い合わせは角田医療器株式会社までどうぞ

TEL)0865-63-4040 受付時間 9:00~17:30
メールフォームはこちら

 

【オストメイト会】
オストメイト会は、全国にあり講習会や情報交換、体験発表会等を定期的に開催し親睦を深めています。今後のストーマライフにきっとお役に立つと思いますので、積極的に参加してみて下さい。
日本オストミー協会岡山県支部
〒710-0834
 岡山県倉敷市笹沖358-4
 エルテイム笹沖103号
 電話 086-425-0103
 ホームページはこちら

 
災害時に関して

【災害時に関して】

災害時にストーマ用装具は災害救援物資として認定されています。地震など自然災害に備え、予備の補装具は必ず多めに備蓄しておいて下さい。

また、ご自身の使用メーカー・種類・サイズは必ず控えておきましょう。
緊急連絡先 ●最寄りの公立病院 ●各地域の救援所・避難所
 

【加入協会】

 

【取り扱いメーカー】

 

日常生活について

【食事】

ストーマをつくっても、とくに食事が制限されることはありません。体調に合わせて食品を選び、バランスのよい食事を心がけてください。食事にはゆっくり時間をかけ、よく噛んで食べるようにしましょう。

食事
■バランスのよい食事とは

エネルギーを確保するための炭水化物(米、パン、麺など)を主食とし、身体を構成するためのタンパク質(魚、肉、大豆類、卵)を主菜として1食につき1~2品を選びましょう。またビタミン類やミネラルの補給のために、副菜として汁物や野菜、いも類を組み入れましょう。

バランスのよい食事  

■食事の工夫1:便秘のとき

便秘はバランスのとれていない食事、過度の緊張やストレス、運動不足など、さまざまな原因で引き起こされます。しかし腸そのものに問題のない便秘の場合は、食事の工夫である程度症状を改善することができます。

 

●十分な食物繊維を

食物繊維は野菜・豆類・きのこ類・海藻類・果物・こんにゃくなどにたくさん含まれています。食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がありますので、これら2つの食物繊維を上手に組み合わせて、毎食バランスよく食べるようにしましょう。

 

●十分な水分を

1日に必要な水分量は飲水、食物などを合わせて1,500ml以上です。

 

 

主食を玄米や雑穀、シリアルなどにすると簡単に食物繊維の量を増やすことができます。一日の野菜摂取量の目安:300~400g(生野菜なら両手1杯、加熱したものなら片手1杯)
 
 
食物繊維は、摂りすぎると腸管に溜まることがあります。繊維に逆らって切る、細かく切る、柔らかく煮る、ミキサーにかけるなどの料理法を工夫し、捕り過ぎにも注意しましょう。
■食事の工夫2:下痢のとき

下痢になる原因には、便秘と同様、バランスのとれていない食事、緊張やストレスなどがあります。腸に問題がなく、食品によって下痢を起こした場合は、その食品を控えたり、調理を工夫したりすることで予防・改善することができます。

 

●控えたい食品

アルコール、カフェイン、炭酸飲料、脂肪、豆類やきのこ類などの不溶性食物繊維、香辛料などは腸の働きや胃酸の分泌を活発にしますので、摂取を控えましょう。

 

●消化の良い食事を

高齢の方は、噛む力が弱くなる、腸の粘膜が萎縮する、胃酸分泌が低下するなどが原因で下痢を起こすことがあります。やわらかくて消化のよい食事を摂りましょう。

 

●水溶性食物繊維を

じゃがいもやりんご、バナナ、ももなどの水溶性食物繊維を摂ってみましょう。ごはん、もち、うどん、パンなども便のやわらかさを調節する効果が期待できます。

 

消化のよい食事を  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水溶性食物繊維を
便秘のときは不溶性食物繊維を水溶性食物繊維をバランスよく、下痢のときは水溶性食物繊維を摂りましょう。
 
 
■食事の工夫3:便の臭いが気になるとき

便の臭いが気になるときは、臭いの強いねぎ類の野菜、肉や魚、乳製品などの高タンパク質・高脂肪の食品を控えてみましょう。また、腸内の善玉菌を増やす乳酸菌を含む食品、食物繊維なども有効です。

便の臭いが気になるとき
■食事の工夫4:ガスが気になるとき

ガスが気になるときは、以下のような原因が考えられます。

 

●食事のときに空気を飲み込む
●豆類、ごぼう、こんにゃく、きのこなど繊維が多い食品が発酵する
●メロン、ぶどうなど食品そのものに含まれるイースト菌が腸内で発酵する
●炭酸飲料やビールのガス
●脂肪の多い食品
●腸内細菌(悪玉菌と善玉菌)のバランスがくずれている

 

ガスを少なくするには、空気を飲み込まないよう口を閉じて食べるなどの工夫や、原因となる食品を控え、乳酸菌飲料や納豆・みそ・しょうゆなどを摂ることが大切です。またストレスがあると、飲みこむ空気が多くなるともいわれています。

 

主な食品表

ガスが気になるとき
主な食品表

 

【入浴】

ストーマやストーマ周囲の皮膚を清潔にすることは大切です。ストレスをやわらげ、心身の疲れを取り除く意味でも、できるだけ1日1回は入浴しましょう。

 

■入浴のタイミングと湯温

食後すぐに入浴すると排便することがありますので、食後しばらく経った、排便の少ないタイミングが最適です。お湯は40度前後のぬるめにします。

 

■入浴方法

ストーマ装具をつけたままでも装具をはずしても入浴することが可能です。装具をつけたまま入浴する場合は事前に必ず便を捨てておき、折り畳んでテープなどで留めるとよいでしょう。採便袋は撥水加工されていますが、脱臭フィルターに水が入らないよう、装具の箱に入っているフィルターシールを貼りましょう。

袋の裏のカバーをめくる。製品箱に入っているおたまじゃくし形の白いシールをフィルターの穴に貼る(入浴後はシールをはがす)。

 

 

ストーマ装具を外して入浴しても体内の圧はお風呂の水圧より高いため、ストーマからお湯は身体に入りません。

 

【外出・旅行】

体力が回復してきたら、外出や旅行もできます。最初は近所の散歩程度からはじめてみるとよいでしょう。あらかじめ外出先のトイレの場所を確認しておくと安心です。

 

●通常の外出時に必要なもの

□ストーマ装具、アクセサリー類
(フリーカットタイプの面板(皮膚保護剤)はあらかじめ孔をあけておく)
□ティッシュ
(トイレに流せるポケットティッシュ/ウェットティッシュ)
□洗浄剤
□ビニール袋(装具廃棄時に使用)
□洗濯バサミやクリップ(装具交換時に衣類を溜めておく)
□緊急時の装具の入手連絡先

 

●旅行に持って行くと便利なもの

□宿泊日数分のほか、予備の装具やアクセサリー
□ストーマ用ハサミ(フリーカットタイプの面板(皮膚保護剤)をご使用の場合)
□防水シーツ(宿泊先で漏れが心配な場合に)
□下痢止めや便秘薬
□入浴用の小さくて目立ちにくい装具

外出・旅行
公共機関の割引 身体障害者手帳の提示で電車、飛行機、バスなどの運賃割引を受けることができます。

 
■「オストメイト対応トイレ」について

設置が進んでいる「だれでもトイレ」や「多機能トイレ」などの中には、「オストメイト対応トイレ」もあります。ストーマ保有者の利便性を考えた設備になっていますので、外出先にあればぜひ利用しましょう。

 

●設置場所

主に公共交通機関(JR・私鉄・地下鉄)の施設構内、社会福祉施設、官公庁施設、デパート、ショッピングセンター、美術館・図書館、また空港や高速道路パーキングエリア、病院などにも設置されています。入口には右のマークが表示されています。

 

●主な設備

「オストメイト対応トイレ」は、便を排出して流すだけでなく、お腹を洗ったりするのに必要なシャワー、使用済み装具を廃棄する汚物入れなどを備えています。また、衣服を汚してしまった場合の着替え台などが設置されていることもあります。

 

オストメイト対応トイレ

 

オストメイト対応トイレの表示
東海道・山陽新幹線N700系にはオストメイト対応トイレが設置されています
「オストメイト対応トイレ」の設置場所などの情報については、オストメイトJPのホームページでご確認下さい。

 

コロプラスト ストーマケアと暮らしのガイドブックより抜粋